2007年に聴いたアルバムのうち、ベスト10枚を選んだよ。この記事では、上位5枚を紹介(残りの5枚は次回以降に)。洋楽も聴かないわけではないんだけど、買った枚数が少ないので、選考対象は国内の作品に限定させてもらった。
・DE DE MOUSE「tide of stars」
・石田ショーキチ「love your life」
・FLEET「review」
・Q;indivi「ivy;」
・中田ヤスタカ(capsule)「ライアーゲーム サウンドトラック」
DE DE MOUSEの1stフルアルバムは、ドラムンベースやエレクトロサウンドを多用した作品なのに、エキゾティックな女性ヴォーカルのコラージュが、どこかノスタルジーも感じさせるのが面白い。
SCUDELIA ELECTROを解散させた石田ショーキチがついに発表した1stアルバム。正直なところ、SCUDELIA ELECTROの後期は傍から見ていてもフットワークが重そうだったが、今作品では、まるで呪縛から解き離れたかのように、軽やかで瑞々しい曲が並んでいる。
FLEETは、その存在は数年前から気になっており、ライヴを見に行ったこともある。なかなかまとまった音源が出なかったが、2007年になって待望のアルバム「revew」が発売。美しいメロディとサウンドの粒子の荒さとの対比、そして新たな展開を感じさせる「熱」を持った曲の数々。今後もこの路線で突き進んで欲しい。
元気ロケッツ「Heavenly Star」などを手がけた、田中ユウスケが中心となって結成されたユニット、Q;indiviの2ndアルバム。いわゆるクラブ系とポップスの、どちらのフィールドでも通用する強さを持つ曲が勢ぞろいした、捨て曲なしのアルバム。
Perfumeや鈴木亜美、MEGなどのプロデュースを手がけ着実に知名度を上げつつある中田ヤスタカ。彼が2007年に音楽を手がけた、ドラマ「ライアーゲーム」のサウンドトラックが素晴らしかった。中田ヤスタカの、他アーティストへのプロデュース作品ではなかなか見ることができない、ダークでドライな世界観を垣間見ることができる。





・DE DE MOUSE「tide of stars」
・石田ショーキチ「love your life」
・FLEET「review」
・Q;indivi「ivy;」
・中田ヤスタカ(capsule)「ライアーゲーム サウンドトラック」
DE DE MOUSEの1stフルアルバムは、ドラムンベースやエレクトロサウンドを多用した作品なのに、エキゾティックな女性ヴォーカルのコラージュが、どこかノスタルジーも感じさせるのが面白い。
SCUDELIA ELECTROを解散させた石田ショーキチがついに発表した1stアルバム。正直なところ、SCUDELIA ELECTROの後期は傍から見ていてもフットワークが重そうだったが、今作品では、まるで呪縛から解き離れたかのように、軽やかで瑞々しい曲が並んでいる。
FLEETは、その存在は数年前から気になっており、ライヴを見に行ったこともある。なかなかまとまった音源が出なかったが、2007年になって待望のアルバム「revew」が発売。美しいメロディとサウンドの粒子の荒さとの対比、そして新たな展開を感じさせる「熱」を持った曲の数々。今後もこの路線で突き進んで欲しい。
元気ロケッツ「Heavenly Star」などを手がけた、田中ユウスケが中心となって結成されたユニット、Q;indiviの2ndアルバム。いわゆるクラブ系とポップスの、どちらのフィールドでも通用する強さを持つ曲が勢ぞろいした、捨て曲なしのアルバム。
Perfumeや鈴木亜美、MEGなどのプロデュースを手がけ着実に知名度を上げつつある中田ヤスタカ。彼が2007年に音楽を手がけた、ドラマ「ライアーゲーム」のサウンドトラックが素晴らしかった。中田ヤスタカの、他アーティストへのプロデュース作品ではなかなか見ることができない、ダークでドライな世界観を垣間見ることができる。
PR
2008/01/13(Sun)22:54:47
この記事にコメントを書く
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
「クルースン」について
素敵な30代になりますように。
最新コメント
(05/14)
(02/26)
(02/24)
(02/22)
(02/20)
(02/15)
(01/27)
(01/25)
(01/18)
(01/17)
最新トラックバック
アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
Amazon&楽天
ナタリー