Game*Sparkによると、先日のE3で「Echochrome[エコークローム]」というソフトが発表。斜め見下ろし視点の「錯視」を利用したゲーム(というよりはツール?)だそう。
▼E3 07: 『Echochrome』で用いられる"OLE Coordinate System"の説明映像(Game*Spark)
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=3055
↑上記ページにて、ゲームの動画を見ることができる。プレイヤーは、白い背景の上に自由に足場となるブロックや穴やワープホールを設置することができる。その上に人を設置すると勝手に歩く・・・のだが、いわゆる「だまし絵」の効果のために、通常だと渡れない場所にわたることができたり、穴に落ちたはずなのに別の足場に着地したり・・・と、トリッキーな動作をさせることが可能なのだ。
このように、領域に「主観的な視点」が作用するために「俺座標系(OLE Coordinate System)」と呼んでいるらしい。作者(日本人)のページでも、詳しく解説されている。
▼OLE Coordinate System
http://tserve01.aid.design.kyushu-u.ac.jp/~fujiki/ole_coordinate_system/
この作品、NHKの「デジスタ」で紹介されていたらしい。
http://www.nhk.or.jp/digista/blog/works/20070517_fujiki/index.html
▼E3 07: 『Echochrome』で用いられる"OLE Coordinate System"の説明映像(Game*Spark)
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=3055
↑上記ページにて、ゲームの動画を見ることができる。プレイヤーは、白い背景の上に自由に足場となるブロックや穴やワープホールを設置することができる。その上に人を設置すると勝手に歩く・・・のだが、いわゆる「だまし絵」の効果のために、通常だと渡れない場所にわたることができたり、穴に落ちたはずなのに別の足場に着地したり・・・と、トリッキーな動作をさせることが可能なのだ。
このように、領域に「主観的な視点」が作用するために「俺座標系(OLE Coordinate System)」と呼んでいるらしい。作者(日本人)のページでも、詳しく解説されている。
▼OLE Coordinate System
http://tserve01.aid.design.kyushu-u.ac.jp/~fujiki/ole_coordinate_system/
この作品、NHKの「デジスタ」で紹介されていたらしい。
http://www.nhk.or.jp/digista/blog/works/20070517_fujiki/index.html
PR
2007/07/20(Fri)01:22:26
この記事にコメントを書く
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
「クルースン」について
素敵な30代になりますように。
最新コメント
(05/14)
(02/26)
(02/24)
(02/22)
(02/20)
(02/15)
(01/27)
(01/25)
(01/18)
(01/17)
最新トラックバック
アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
Amazon&楽天
ナタリー